忍者ブログ
中央銀行を廃止し減価してゆく政府発行通貨制度を?否!通貨廃止!!! 太陽凝視実験中。物即是波 波即是物 個にして全 全にして個 From monetary System to Volunteered System 愛 あ! 無 sustainability持続可能な世界
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生ごみのコンポストを買った。家族3人用なんだけど、でる量が半端でない。
ムダ使いがすごい。両親は昔から浪費家でとにかく買い物がすき。食べないで
腐らす。何度か指摘すれば「親に向かって」と逆切れさえる。
戦中生まれの両親。とてもそうは思えないwww
で処理しきれないので毎週臭くないように車に積んで畑にもっていくことにした。
はあ~あ。仕方が無いか。
もう、肥料には困らないね^^;

稲は倒れたのを刈って干し、雑草わらを集めて床作り。
白菜は昨年より順調。
ホウレン草、玉葱は芽が出ています。



ソニー仙台はJFLで勝利。あれで今週末、虐殺されなきゃいいけど。

拍手[0回]

PR
11月にQE2?

QE2(FRBの量的緩和第二弾)ってホントにやるんかね?

しかも米国財務省債権を直買で100兆円。
そんなことするかもよ~って噂されたら日本政府が2兆ドル買い介入しても
100対2じゃね~。

中国も円買してるって噂だし。

昔は北朝鮮がニセドル印刷して米国を攻撃した記事があったけど、今の通貨戦争は
その逆なんだねw^^。
自国通貨を薄めて安くする競争が本格化してる。

拍手[0回]

ワロタ^^ 貼り付け拒否動画なんでURLでw

http://www.youtube.com/watch?v=aTTLIyhGNvQ&feature=grec_index

拍手[0回]



ロサンジェルスで9月末に45℃?

映画「ノウイング」で秋なのに熱波というニュースの場面があるわけだが・・・

拍手[0回]

ただただ気力が復活しないのでwなんとなく「つべ」で柳川掘割物語の
映像を検索してみた。なかった。

確か「ナウシカ」を劇場でみて衝撃をうけ、その後確か市民会館か
県民会館で単発で公開されたのを観た記憶がある「柳川掘割物語」
確かシンポジウム形式だったと思う。小学校の担任だった「斉藤敬一先生」
がなぜかwパネラーで参加していた。トイレで偶然出くわした先生に挨拶したが
当時高校生だったボキを誰だかわからなかったようだw。


でtubeで見つからなかったソレのかわりに「木を植えた男」を発見した。
当時何かの媒体(キネマ旬報だかアニメージュ)で宮崎さんか高畑さんが
「木を植えた男」は素晴らしいと語っていたのをおぼえていた。
もう25年も前のボキの記憶である。

これは実話なんだろうか?途方も無い話だ。それなら神の物語だ。







拍手[0回]

ゲゲ終わってしもうた。あ~~~あ。

ボキは主人公やその旦那よりそのほかの人たちが好きだった。
まず、戌井さん。一番好きだった。
次にアシスタント3人衆。とくに「風あたってるだけや」のあいつ。かっこいい。
最後に渡したあの絵を思い出すだけで><
それとガロの長沢さん。演技うまいな仮面ライダーは。流石!
手塚さんらしき人は登場したが白土三平をだしてほしかった。カムイ伝の絵はでたけど。。。


陽炎ノ辻4でもはじまらないカナ~あ

今日は畑で草刈と雑草とり、草敷きなど 白菜の成長がイイ。

最高気温15℃と急激に冷えたので遠刈田温泉300円。お湯が熱いんだよねココ。

拍手[0回]

10月9日(土) 18:00~19:50 BS1 第90回天皇杯全日本サッカー選手権
3回戦
「ソニー仙台」対「セレッソ大阪」

むむ、む、のおおおおおおおおおおおおおおおなああああ~~~~~

生じゃないけど、生じゃないけど、、、、、、勝て勝てホームやぞ

剛志TVやぞ!

拍手[0回]

小奇麗にスーツを着たいい年のおっさんがニュースを読む。
それに解説委員やらコメンテーターが反応して喋る。

誰もまともな事を言っていない。

為替介入は売国行為(一見輸出産業救済にみえるが)
検察のデータ改ざんも変、尖閣事変?も自演くさい。前原が生き生きしてるw。

管が国連で金を3500億、5000億出しますって発言してるけど、議会で可決して
承認された予算なのか?まさか専決じゃあるまいな。

拍手[0回]

ベガルタチアリーダーズのスポンサーになってくれた田中貴金属。

Goldの販売が有名です。漏れは金っていえば三井三菱かな~なんて

思ってたけど特定保管をメインにしてる大手って田中なんですね。

超円高なんで価格は横ばいに近い上昇ですが、ドル建てでは乱高下しながら
急上昇中。過去最高を更新中。

携帯無償修理完

拍手[0回]

最高気温27℃ 夜も部屋は結構あづい。

Sungazing5:50~6:06

拍手[0回]

法に触れてないので「処分は社会通念上著しく妥当性を欠く」という理由で判決
するんですかwww

それでも裁判官ですかね、恥ずかしいですね存在自体が。この世の恥です。

阿久根市の処分「違法?

拍手[0回]

為替介入で交換したドルでGOLDなどを全力買いしてくれればまだマシなんだが。

市川房江さんが泣いている・・・菅の政策は竹中のコピー。2月にも竹中のアドバイスがほしいなどとノタマッタわけだ。

ボキは財務省は240億ドルで米国債を買ったと思う!。

景気回復の名の下にFRBは更なる金融緩和(ドルのPCへの入力や印刷による政府への
枯葉の貸し出し)を100兆円するそうである。それだけでなく今回のように
異常な額のドルを銀行やヘッジファンドに超低金利で貸し出しそれで株や国債を
買い捲り、果てや¥を買い捲くり今回の為替介入を演出したと思われる。
マスゴミとぐるで今回の為替介入を賞賛する報道も多いが発行した2兆円借用書に
よって日本人は新たに2兆円の借金を負った。お金はアメリカの財布に収まった。
非不胎化?はあ~?つまり献上したってことだ。

民主党のサポーター票の棄権票が10万以上あった。それのお礼にしては高額すぎる。まあ小沢も中国経由の屑だろうけど。日程が遅れて中国は怒ってる?(笑)
ちょっかいを出してきたw。

シナ海の石油に注目するより太平洋の大陸棚のメタンハイドレートをなんとかしたほうが
まだ利口か(自然破壊になんないようにしないとね)。でもソレをやったらナゼか
北朝鮮からミサイルが飛んできたりして。

拍手[0回]

為替介入って何?

2兆の政府債を発行して(今回は日銀から直接借りたらしい、金利付きで借りる、借金だ!)ドルを
2兆買ったわけか。(笑えん)

その240億ドルは外為特別会計に入って、主に米国債を購入して利子をもらって
運用するのか。

早速、菅は米国債2兆円かったわけだorz...
(米国政府の不快感は表向きかもね)

拍手[0回]

サッカーのサポじゃないよw

民主党のサポーター。2回、外人が投票できるのはおかしい(当たり前だw)と
かいたけど、

棄権票が10万以上って(総数は確か34万)www。

菅は張り切って税金で莫大な量のドルを買ったが、ダメリカも天秤にかけられて容赦ない
。中華人民日本自治区になるのが遅くなったかも。
ロスチャイルドもご立腹か、シナリオはかなり遅延してるようだ。
ケケ中 小泉 渡辺はホッとしたかな。

少なくても双頭作戦(ケインズの両建て)っていう巨大な仕組み(まさに陰謀!)を
調べてみてほしい。自分で答えを書くのではなく、選択肢から選ぶようになっている。どの選択肢も正解ではない。白紙が正しいのか・・・

水木しげるレベルではないとだめなのか。

しかし、今日の「ゲゲゲ」は最近つまらんかったけど急に面白くなったね^^

拍手[0回]

私は断固、阿久根市長 竹原信一さんを応援します。本も買いました!!!

阿久根市リコール

巷では菅が代表になったから円高なんて言ってるけど、単にドルの減価が表面化して
きたんだと思う。いつもはユーロ円やユーロドルなど連動してユーロも安くなってた
んだがユーロが上がってる。ドルスイスフランも逆で急激にスイス高になっている。

おかしいのはリーマン後にドル発行量が急増していたのに
なかなか減価しなかったこと
これはセントルイス連銀の資料

所謂、ドル防衛はいつまでもつのか。郵政簡保の資金で支えるのか。


拍手[0回]

お勧め動画
They Live
投票
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
twitter
BLOGランキング
人気ブログランキングへ
プロフィール
HN:
大原真一郎
性別:
非公開
バーコード
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/24)
(06/24)
(06/26)
(06/26)
(06/27)
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
無料アクセス解析
太陽系地図
Copyright(c) 物即是波 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]