忍者ブログ
中央銀行を廃止し減価してゆく政府発行通貨制度を?否!通貨廃止!!! 太陽凝視実験中。物即是波 波即是物 個にして全 全にして個 From monetary System to Volunteered System 愛 あ! 無 sustainability持続可能な世界
〓 Admin 〓
<< 12   2025 / 01   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     02 >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

青根温泉。じゃっぽの湯。お湯が青白い。



拍手[0回]

PR
mergerってドイツ語で合弁なんですね。
右の小さい魚はギリシャかな?
¥<£<$<€



2007あたりにネット上のほんの一部語られたBANK HOLIDAYが来るか。
信頼できるカレイドさんが警鐘している。

拍手[0回]

お手伝いした。やはり仙台は危機意識が薄い。



拍手[0回]

なんか山下達郎のコンサートとかぶる。しかし題名が第四帝国を連想させるなあ。ドイツの映画だし



拍手[0回]




魚拓
http://megalodon.jp/2012-0104-1939-37/jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22516020110803

[東京 3日 ロイター] 野田佳彦財務相は3日午後、衆議院の財務金融委員会・経済産業委員会連合審査会に出席し、世界の為替取引総額は輸出額の約100倍の規模に膨らんでいるとの認識を示した。

 世界の為替取引は国際決済銀行(BIS)によると2010年4月時点で1日当たり5.1兆ドル。一方、世界の輸出総額は、国際通貨基金(IMF)統計によると2010年で年間15兆ドル、1日当たり400億ドル程度となる。

拍手[0回]




たぶん4年ぐらい、中央銀行があ~とか、信用創造があ~とか
ロスチャイルドが~とかブログでつぶやいて、愚痴ってきたけど
自分が利用してる銀行が原発推進銀行、戦争推進銀行と知ってて良く調べもせす
荘内銀行に口座作って移してみたり、馬鹿なことばかりしていた。

つまり良く調べずに口だけだったということ。原発が大爆発しても何もせず10ヶ月お酒を飲んですごしてきた。

「ろうきん」に口座をひらいた。
ろうきん:預金の83%が個人、融資の97%が個人向け。

俺:え?債権とか株式とか為替とかで運用してないの?

ろうきん:はい。

俺:ん?企業でしょ?

ろうきん:いいえ、株式会社ではないです。

俺:じゃあどうやって運営してんの?

ろうきん:預金を個人にお貸しして利子の差額で運営してます。
     他銀行(一部)ATMで引き出した際の手数料もろうきんが
     負担します。運営費のみをいただきそれ以外は社会貢献に使用します。

俺:うそ~ん?!

拍手[1回]





日本トラスティサービス信託銀行とか日本マスタートラスト信託銀行のような
訳わからんトンネル会社使って三井三菱住友は原発を推進してる。もうバレてきてるんですよ。

77から預金を移すにしてもカード会社に電話しないといかん。面倒だけど
明日はソレをやろうかな。

今日は初売り?にいってきた。9800円で灯油式コンロを買ってもうた。

今年は「THRIVE」と「時代の精神・続編」の自主上映をしてみたい。
家庭菜園を少し規模をでかくしたい

拍手[0回]

米国で公開された「Thrive」(日本未公開)をネットで購入した。DVDを注文したのは12月19日。今日到着した。とてもいい内容だった。

トーラス構造~中央銀行制度などほぼ既知の内容だったがワクワクして視聴できた。

トーラス構造はコンノケンイチさんの本で知った。合気道のワンネスリズム体操の腕フリ運動がトーラスの形を現してると知って感動した。

トーラスや二コラテスラ以外の内容は「時代の精神」を超要約した内容だった。

映画だから無理だろうけど、これだけ資金を投じて映画をつくれるんだから
所謂「ゼロポイントエナジー」「オルゴンエネルギー」などのフリーエネジー、それこそ
トーラス電気発生器の設計図ぐらい発表してくれないと不満が残る。

「時代の精神」と同じ世界を変える個人ができること。「大手銀行から地元信用銀行
に口座を移すこと」など最後に提案されてもな~。

でも啓蒙するにはいい映画だった。ロスチャイルドの名も沢山でたしね。

拍手[0回]

すべての原発を廃炉にするにはココをつぶさないといけない。
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(独)原子力安全基盤機構 (JNES)
(独)日本原子力研究開発機構 (JAEA)
(独)原子力環境整備促進資金管理センター (RWMC)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(財)原子力国際技術センター (JICC)
(財)日本原子文化振興財団 (JAERO)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(認可法人)原子力発電環境整備機構(NUMO)
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)

そして、上記を生かしている血液は三菱UFJ。三井住友を筆頭にした
大手銀行、日本生命が供給しているのを忘れてはならない。
血液をとめないかぎり彼らは痛くもかゆくも無いのだ!

拍手[0回]

2012



拍手[0回]

新しい形のコミュニティーの提案。

お金の発行者は行政機関または国。窓口は郵便局銀行。民間銀行は廃止。

BI(ベーシックインカム):月3万円

仙台市で言えば区ごとに。ボランティアセンターを設置。
あらゆるボランティアニーズを発掘。派遣する。
労働はワークシェア制度。4~5h。田畑で農作業(食料自給率UP)。動物保護。老人介護
様々。労働日の食事は無料(田畑で収穫されたもので自給の食堂)

10日働いたら家賃3万まで補助。電気水道無料。センターへの交通費(バス)無料

農は水耕も取り入れる。
オーランチオキトリウムの大規模施設を建設して雇用を産みエネルギー自給率をあげる。

現在の民間企業はそのままの状態で一部に社会保障として新しい形の労働システムを
構築する。

拍手[0回]





拍手[0回]

泊まりで忘年会から帰宅した。楽しんだけど、また暴言吐いてしまった。はらへったからニンニクパスタ作りつつ飲む。反省はうそ



拍手[0回]

集まれ



拍手[0回]




日本を牛耳るロスチャイルドのトンネル会社です。

日本トラスティサービス信託銀行w 

  りそな銀行33.33%住友信託銀行33.33%三井住友トラスト・ホールディングス3.33%


日本マスタートラスト信託銀行w
 三菱 UFJ 信託銀行株式会社55,800株46.5%
 日本生命保険相互会社40,200株33.5%
 明治安田生命保険相互会社12,000株10.0%
 農中信託銀行株式会社12,000株10.0%

三井住友フィナンシャル(三井住友銀行)筆頭株主は日本トラスティサービス信託銀行。

つまり 日本トラスティ信託銀行ってのは三井住友なわけ

同じく日本マスタートラスト銀行=三菱銀行

そこに大手生命保険がからんでくる。

東電 東北電力の大株主をしらべると

上記トンネル会社と日本生命がでてくる。

その下に77銀行やら行政がでてくる。

原子力発電の株主は住友三井三菱なり。

こいつらが元凶。

この元凶は信用制度という法律に基ずく詐欺行為をしている。

ソレが法定準備率と利子である。

あなたが三井住友三菱77に預金しているならそれは
準備率なるデリバティブ(詐欺)で何万倍に膨れ
戦争原発に投資され人、動物、地球の殺戮破壊に使用されているのだ。

今、平々凡々、勝ち組だと鷹を括ってるかもしれないが何もしなければ
明日はわが身なんだと感じる。

すべてはつながっていいるから。

拍手[19回]

お勧め動画
They Live
投票
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
twitter
BLOGランキング
人気ブログランキングへ
プロフィール
HN:
大原真一郎
性別:
非公開
バーコード
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/24)
(06/24)
(06/26)
(06/26)
(06/27)
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
無料アクセス解析
太陽系地図
Copyright(c) 物即是波 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]