忍者ブログ
中央銀行を廃止し減価してゆく政府発行通貨制度を?否!通貨廃止!!! 太陽凝視実験中。物即是波 波即是物 個にして全 全にして個 From monetary System to Volunteered System 愛 あ! 無 sustainability持続可能な世界
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オヤジとおばちゃんを早朝送ったんでついでに畑。7時30分から9時まで作業。



拍手[0回]

PR
変ですね?超デフレなのに野菜や秋刀魚(ちょっと前)などが高騰してます。

自然環境の影響で金融と関係ないか。果たしてそうですか?

何回も書きましたが

中央銀行は、蛇口を全開にしてマスゴミが報道し
銀行は蛇口を閉める。

江戸時代の米の買占めより手が数段込んでますが同じ事だと思います。

拍手[0回]

ドル円×GOLD(OZ)≒100000

ドル安 クロス円動かず ユーロ 豪ドル NZドル高 ポンド安

株高 債権高

拍手[0回]

ドル円×GOLD(OZ)≒100000

ドル安 クロス円動かず ユーロ 豪ドル NZドル高 ポンド安

株高 債権高

拍手[0回]

お気づきのお方も多いと思います。

ニュースなどで盛んに「金融緩和」と言われてます。

つまり中央銀行が大量に紙幣発行を行っている

→ 通常は大手民間銀行に大量に超低金利でお金を貸している(緊急時は財務省債権  を買って国に融資する。

ニュースでやるのはここまで。それ以降は殆ど言わない。

さて大量に借りた大手銀行は

 結論から言うと
  大企業 黒字企業 公務員 にお金は貸します。
  しかし、その他には貸さず さらに貸した金を回収しようとします。

 そしてその他の殆どのお金は国債の購入や証券会社やヘッジファンドへの
 融資にまわします。

 つまり実体経済においては蛇口を絞り、さらに吸い上げを行っています。

中央銀行は蛇口を全開にし 銀行は蛇口を絞っています。

 中央銀行日銀は景気対策と称して直接!平均株価連動EFTという証券や大企業の
 社債を買うと発表しました。
 株価指数ってのはある一部の大手企業の株の平均指数であり、
 
 つまり大手にお金を供給するってことです。

景気を取り繕うため日経平均やTOPIXを維持しようとしています。

それはすでに2年間FRBがやってきたことを周到することだと思います。
(ヘッジファンドが空売りしてくる可能性もある)

為替は介入すればするほどヘッジファンドや中国の餌食になり円高になると
思います。

株価指数高 $安がさらに進行するでしょう。

アメリカは計画倒産の最中だと思います。

銀行家はイギリス→アメリカ→今中国に寄生先を定め移動中。(世界の準備紙幣が$から元または€に移管)

その目安は明らかにGOLDの価格($建)です。



拍手[0回]

FRBの会議議事録が(正確にはFOMCの議事録)公開され、11月に実施されると噂
される100兆円規模のドルばら蒔きの真偽がわかるそう。

これもやるはずないと思うけどw、12月1日に行われるかもしれないFRBの2007~の取引明細の公開の噂。完全に自爆だろ。するわけないw

A final element of the Federal Reserve’s efforts to implement the Dodd-Frank
Act relates to the transparency of our balance sheet and liquidity programs.
Well before enactment, we were providing a great deal of relevant information
on our website, in statistical releases, and in regular reports to the Congress.
Under a framework established by the act, the Federal Reserve will, by December 1
, provide detailed information regarding individual transactions conducted across a
range of credit and liquidity programs over the period from December 1, 2007,
to July 20, 2010. This information will include the names of counterparties, the date
and dollar value of individual transactions, the terms of repayment, and other relevant
information. On an ongoing basis, subject to lags specified by the Congress to protect
the efficacy of the programs, the Federal Reserve also will routinely provide information
regarding the identities of counterparties, amounts financed or purchased and collateral pledged
for transactions under the discount window, open market operations, and emergency lending facilities.

Chairman Ben S. Bernanke
Regulatory Reform Implementation
Before the Committee on Banking, Housing, and Urban Affairs, U.S. Senate, Washington, D.C.
September 30, 2010

ヤホー自動翻訳

ドッド-フランク法を実装する連邦準備制度理事会の努力の最終的な要素は、我々の貸借対照表と流動性プログラムの透明性に関するものです。
よく制定の前に、統計リリースにおいて、そして、議会への定期レポートにおいて、我々は我々のウェブサイトに関する多くの関連した情報を提供していました。
行為によって確立されるフレームワークの下で、2010年7月20日まで、連邦準備制度理事会は、12月1日までに、2007年12月1日からの期間にわたって信用と流動性プログラムの範囲の向こうで行われる個々の業務に関して、詳細な情報を提供します。この情報は、counterparties、日付と個々の業務、返済の条件と他の関連した情報のドル価値の名前を含みます。いま、プログラムの有効性を保護するために、議会によって指定される遅れを前提として、連邦準備制度理事会もcounterpartiesのアイデンティティに注意している情報、融資されるか、購入される総計と貸出窓口、公開市場操作と非常貸出機能の下で業務のために誓われる担保を通常提供します。

議長ベンS・バーナンキ
調整改革実施
銀行業務、住宅で、都市情勢、米上院、ワシントンD.C.委員会の前で
2010年9月30日

拍手[0回]

を食ったら、眠れなかった。寝返りするからマリも落ち着かず走り回る。
おかげで久ぶりに朝日を崇めました。SUNGAZING5:55~6:10

拍手[0回]

カリフォルニアってそういう気候のとこなの?

拍手[0回]

「ナウシカ」を劇場で観てから自分の内面に衝撃があって世界が変わった。
宮崎さんに勝手に不躾な相談をし続けたり(色々何度も親身に返答してもらった)。
勝手に考え悩んだ。高畑監督の「セロ弾きのゴーシュ」もその影響で観た。
仙台だから確かやはり「仙台タウン情報」で調べて市民会館かそういった自主上映
でやってるのを観にいったと思う。それで「本」なんてのは無縁だったのに
高校生で宮沢賢治を読み始めた。学校の「国語」はいつも1か2。やっと
活字を読むようになった。(同時に高校の卒業生の井上ひさしの本も全部読んだ。)
一浪して大学に入ってからも学校の図書館で宮沢賢治関連(批評、研究)本を読んだ。とても沈んだような暗いようで明るい、宗教っぽいけどそうでもない微妙な
雰囲気に引き込まれた。真似して詩や絵本を書いたりしていた。

今ふと、宮沢賢治さんの「春と修羅」を思い出した。
何年か前何冊か購入した江本勝さんの本を読み返していて・・・
すべては波動であり波である。つまりHZ、周波数である、しかも現れたり
消えたりしている。量子力学の電子より
小さな粒子は消えたり現れたりする・・・

春と修羅はそれを表現していたのかなと思った。

わたくしといふ現象は
仮定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です
(あらゆる透明な幽霊の複合体)
風景やみんなといつしよに
せはしくせはしく明滅しながら
いかにもたしかにともりつづける
因果交流電燈の
ひとつの青い照明です
(ひかりはたもち その電燈は失はれ)

これらは二十二箇月の
過去とかんずる方角から
紙と鑛質インクをつらね
(すべてわたくしと明滅し
 みんなが同時に感ずるもの)
ここまでたもちつゞけられた
かげとひかりのひとくさりづつ
そのとほりの心象スケッチです



色即是空空即是色と同じような感覚がする。

メモ:7.8HZ~8HZ 528HZ

拍手[0回]

小学校のころは野球に熱中したっけ。3年生のころは裏の空き地で5時起きして
ひとし君とスライディングの練習してひとし君のおかあさんが怒ってたな~。
男どあほう甲子園 巨人の星 アパッチ野球軍 侍ジャイアンツ。

ロッテ?の小坂選手が首になって引退した。

英語を社内公用語にする会社は馬鹿だのうw。インチキ詐欺の尻尾きりを逃れて
唯2の「勝ち組」になった神戸の詐欺師。心は国際金融銀行家に売り渡している。

紙幣の印刷の出口の近くに席を取ってるから球団を私物化してるだけで本人の
実力は平気で他人を売る腐った性格。所謂非情、屑の見本のような人物である^^。

「仙台で終わりたかった」まさに球団経営者と正反対に位置する「人物」の言葉だ。



小学校~5年までは朝から晩まで野球や缶けり、6年からは少年団~サッカー部
でスポーツはすきだった。
ロッテバブルボーイズに入会して県営宮城球場の外野にグローブをもって通った。
ロッテ優勝時も日本シリーズはなぜか後楽園球場だった。
小坂選手はそのロッテで活躍した選手。子供のころを思い出させる小坂選手の
言葉だった。

宮城山元出身。戦術くんを思い出す。故郷を思う純粋な気持ち!



おまけ^^;
「小沢強制起訴」
 これは双頭作戦だと思うって以前に書いたけど、この結果に納得しているようじゃ
 「B層のなかのコアB層」ですぞ^^
特に高年齢者ほど洗脳の度合いが強い傾向にある。

検察審査会(けんさつしんさかい)とは、検察官が独占する起訴の権限(公訴権)の行使に民意を反映させ、また不当な不起訴処分を抑制するために、地方裁判所またはその支部の所在地に設置される、無作為に選出された国民(公職選挙法上における有権者)11人によって構成される機関。

無作為に選ばれた国民wwwwwww^^;。
会議の内容も非公表wwwwwwwwwwwww。

長くなりましたが、暇なのでw
そもそも小沢を訴えたのって誰だかTV新聞で言ってますか?
調べてください!
市民団体「在特会」です。
HPみると分るのですが「在日朝鮮人の特別権利に反対する会」団体のようです。
HPやyoutubeなどに活動の様子が乗ってるので見てください。

なんか違和感を感じませんか?
在特会ってのは在日を敵視しつつ運営者が在日ってことなんだと・・・
右翼街宣車のひとが在日さんということと同じです。

?????ですか? 彼らは給料をもらって活動してるってことです。

押尾が保釈されましたね。

ネオコンサバティブの逆襲?焦り?なのか。

小沢は潔白っていうツンデレ作戦か?

どっちにしてもアメリカ、中国 ロシア 韓国 どこにも偏るべきでない。

そして中央銀行利子制度を廃止し、農業自給をしてほしいです。

拍手[0回]

生ごみのコンポストを買った。家族3人用なんだけど、でる量が半端でない。
ムダ使いがすごい。両親は昔から浪費家でとにかく買い物がすき。食べないで
腐らす。何度か指摘すれば「親に向かって」と逆切れさえる。
戦中生まれの両親。とてもそうは思えないwww
で処理しきれないので毎週臭くないように車に積んで畑にもっていくことにした。
はあ~あ。仕方が無いか。
もう、肥料には困らないね^^;

稲は倒れたのを刈って干し、雑草わらを集めて床作り。
白菜は昨年より順調。
ホウレン草、玉葱は芽が出ています。



ソニー仙台はJFLで勝利。あれで今週末、虐殺されなきゃいいけど。

拍手[0回]

11月にQE2?

QE2(FRBの量的緩和第二弾)ってホントにやるんかね?

しかも米国財務省債権を直買で100兆円。
そんなことするかもよ~って噂されたら日本政府が2兆ドル買い介入しても
100対2じゃね~。

中国も円買してるって噂だし。

昔は北朝鮮がニセドル印刷して米国を攻撃した記事があったけど、今の通貨戦争は
その逆なんだねw^^。
自国通貨を薄めて安くする競争が本格化してる。

拍手[0回]

ワロタ^^ 貼り付け拒否動画なんでURLでw

http://www.youtube.com/watch?v=aTTLIyhGNvQ&feature=grec_index

拍手[0回]



ロサンジェルスで9月末に45℃?

映画「ノウイング」で秋なのに熱波というニュースの場面があるわけだが・・・

拍手[0回]

ただただ気力が復活しないのでwなんとなく「つべ」で柳川掘割物語の
映像を検索してみた。なかった。

確か「ナウシカ」を劇場でみて衝撃をうけ、その後確か市民会館か
県民会館で単発で公開されたのを観た記憶がある「柳川掘割物語」
確かシンポジウム形式だったと思う。小学校の担任だった「斉藤敬一先生」
がなぜかwパネラーで参加していた。トイレで偶然出くわした先生に挨拶したが
当時高校生だったボキを誰だかわからなかったようだw。


でtubeで見つからなかったソレのかわりに「木を植えた男」を発見した。
当時何かの媒体(キネマ旬報だかアニメージュ)で宮崎さんか高畑さんが
「木を植えた男」は素晴らしいと語っていたのをおぼえていた。
もう25年も前のボキの記憶である。

これは実話なんだろうか?途方も無い話だ。それなら神の物語だ。







拍手[0回]

お勧め動画
They Live
投票
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
twitter
BLOGランキング
人気ブログランキングへ
プロフィール
HN:
大原真一郎
性別:
非公開
バーコード
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/24)
(06/24)
(06/26)
(06/26)
(06/27)
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
無料アクセス解析
太陽系地図
Copyright(c) 物即是波 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]